MINIMUM DOWN または DOWN CLUSTER %.

比較表はラベリング規格ではありません。詳細については、個々のラベリング規格をご覧ください。

* JIS BOLD:バルクダウン/フェザーの最低ダウン%。( PARENTHESIS: 最終製品の最低ダウン% )
** EN BOLD: 最低ダウン%には5%のダウンファイバー許容量が含まれる。(PARENTHESIS: ダウン繊維を除いた最低ダウン率)
*** USA ダウン75%~95%のダウンラベルの場合、ラベルのフォーマットは以下の通り:ダウン(最低ダウン率xx)
最終製品の表示基準の比較に関する注意事項
にほんご
日本の家庭用品品質表示法では、完成品ラベルの公差を絶対値で
±5%としている。日本羽毛製品協同組合は、最終製品の絶対公差±5%を保証するために、最終製品に加工される前に試験されるダウンとフェザーのベールのダウン部分の絶対公差±3%を要求している。
日本の「DOWN」キルトのラベルには、いくつかのグループがある:
ニューエクセル、ゴールドエクセル、ロイヤルエクセル
これらのグループには、ダウン含有量とフィルパワーの最小値が設定されている。実際のダウン含有量はサブラベルで表示されなければならない。
ヨーロッパ規格 (EN 12934)
欧州の制度では、ダウンを60%以上含む製品を「DOWN」製品として販売することが認められている。ただし、実際のダウン含有率は、表の数値に従ってサブラベル表示する必要があります。
BOLDの最小ダウン率は、ラベル付きダウン率の許容される絶対許容誤差5%で計算される(ラベル付きダウン率が20%以下の場合は絶対許容誤差2.5%)。(ラベリングされたダウン率が20%以下の場合は2.5%の絶対許容誤差)。
新欧州規格では、「ダウン」を相対的に5%のダウンファイバーを許容するものとして定義している。この相対的な5%ダウンファイバーはBOLDの最小値に含まれますが、括弧内に記載されているように、必要最小ダウンからは差し引かれます。
オーストラリア
この情報は、オーストラリア規格2479 - 200Xに記載されています。
中国 GB/T17685-2003
中国規格では、ラベルに記載されたダウン率から、(ダウン率40%以上、±2%)、(ダウン率30%、±1.5%)、(ダウン率10~15%、±1%)の公差が認められている。
スイス
この情報はスイス規格VSB-Norm Nr.1.05に記載されている。
台湾
この情報は台湾規格CNS2119 N1034に記載されている。
カナダ
頭金の最低額は、表示された頭金の75%として計算される。
オールド・アメリカ
旧USA/FTCの最低ダウン率は、表示ダウン率の70%として計算される。
USA-2000 (新)
アメリカ羽毛協会(ADA)と寝具・家具法協会(ABFLO)は1999年3月、「ダウン製品」に少なくとも75%のダウンを使用することを義務付けることで合意しました。
また、"DOWN xx%"または "xx CLUSTER "のサブラベルを使用し、ダウンクラスター、ネストリングダウン、プルミュールの最低含有率を示す必要がある。
ブレンドは許容範囲外である(ダウン50%のラベルにはダウン/クラスターの含有率が50%であることが要求される)。